西武ライオンズチケット会員に登録すると観戦チケットが当たるキャンペーンをやっていて、狙い目を応募したら当選。正直、西武ドームは遠いのだけれど、せっかくだから行ってみよう。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/seibu.jpg)
JRから西武鉄道に接続するのは、新宿や池袋の都内を除いて考えると、国分寺、拝島。池袋線の秋津とJR武蔵野線の新秋津も徒歩で乗り換えられる。
行きはJR横浜線で行くので八王子で八高線に乗り換えて、拝島に行こう。拝島からは拝島線で萩山、多摩湖線に乗り換えて多摩湖、山口線(レオライナー)で西武球場前に行こう。狭山線を使わないのは、多摩湖線がゴムタイヤで走る新都市交通のような西武では異色の路線だから。
JR八高線は箱根ヶ崎駅で信号故障で運転を見合わせていたが、八王子=拝島は遅れだけで乗り換える頃には復旧していた。
八高線は2022年3月からワンマン運転になり、運転士がモニターを見ながらドアの開け閉めをしていた。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913132413-scaled.jpg)
元は中央・総武緩行線として都会を走っていた車両。並行している西武拝島線も見える。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913132434-scaled.jpg)
駅舎は平成19~22年頃完成の橋上駅舎
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913132657-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913133319-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913141325-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913141336-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913141354-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913133406-scaled.jpg)
出た、当て字漢字のスナック店名、少し考えてわかった
徒歩10分圏内にTAIRAYAとイトーヨーカドーあるので行ってみたけど、買うものなし
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913140603-scaled.jpg)
救急指定病院の前で見かけない救急車
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130393-scaled.jpg)
調べると医療刑務所から患者を移送するときに使用するらしい。そういえば、近隣に旧八王子医療刑務所がある。現在は昭島市に東日本成人矯正医療センターと場所と名前が変わる。そこの所有する救急車のようだ。
駅に戻り西武球場前を目指す
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913141402-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130395-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130396-scaled.jpg)
袖仕切りは以下のラインナップ
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/DORAEMON-GOE.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913143128-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130397-scaled.jpg)
電車は小平行きで、萩山で多摩湖線に乗り換えればいい。子どもの頃、祖父母のうちに遊びに行ったときに近所を走っていた西武拝島線。今でも単線ではあるが、武蔵砂川駅が開業し、玉川上水駅は大きく様変わりした。
そんなことを思いながら、一つ手前の小川駅で降りてしまった。
次は20分後なので、国分寺線国分寺行きに乗り、多摩湖行きに乗り換える。普段乗らない区間は新鮮でおもしろい。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913145552.jpg)
赤電といわれた頃の塗色変更した車両。オリジナルは黄色。
並ぶところが運悪く弱冷房車。いろいろな人がいるだろうけど、そろそろ弱冷房車をやめてもいいのではないかという意見がネット記事に載っていた。長時間乗らないし、一枚はおればいいのでは。迷惑に思っている人のほうが多いと思う。
終点多摩湖で山口線に乗り換える
山口線は、東京のゆりかもめや大阪のニュートラム、神戸のポートライナーのような案内軌条にそってゴムタイヤで走る新都市交通といわれる車両。1985年におとぎ列車としてあった山口線を利用して開業。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913153348-scaled.jpg)
狭山線のホームには見慣れない色
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913153517.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913153530-scaled.jpg)
京急の次は阪急とコラボしたのかと思いきや、西武線の前身の武蔵野鉄道の色を再現しているのだそう。昭和30年代までは電車はみんなこの色だった。
2021年に遊園地周辺の駅名を変更
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/seibuyuen.jpg)
昔→今
西武遊園地駅→多摩湖(多摩湖線)
遊園地西→西武園ゆうえんち(山口線)
西武園→変更なし(西武園線)
西武遊園地だった駅名が別なところで西武園ゆうえんちはなかなか複雑
遊園地の正式名称は、西武園ゆうえんち。西武園は西武園競輪場の最寄り駅。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130398-scaled.jpg)
昔、祖父母は多摩湖を村山貯水池といっていたが、人造湖である多摩湖を貯水池として利用していたので、どっちでもいいという感じだろう。暑い中歩いてみたけれど、工事中だしこれ以上歩くと球場が遠くなるので断念。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130400-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130401-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130402-scaled.jpg)
湖畔を一周するサイクリングロードが整備されていて、地図を見ると球場をの横を通っているのでなんとかなるだろうと。
なんとかならず。
なんとか駐車場の入口で係員に頼んでみると、特別にいいでしょう、帰りはだめですよ、今度は正面に回ってくださいと念を押された。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130403-scaled.jpg)
球場の物販スタッフなどの控室や、ビールの金属製の樽などがたくさん転がっているエリアが見えた。出るときにわかったが、VIPエリアのようなところを反対から来たようだ。
なんとか球場に到着
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130404-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913162829-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913163538-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913164710-scaled.jpg)
内野指定席が満席になったときに販売される立ち見指定席。しっかり広告も表示。
当日の内野指定B席からの展望はこんな感じ
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913181216-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130405-scaled.jpg)
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/P9130407-scaled.jpg)
西武は初回に3点とっただけで、そのまま大差でソフトバンクで負ける。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913212951-scaled.jpg)
若干ソフトバンクが勝てばいいかなくらいで、どちらも好きでも嫌いでないチームだったけれど、ホームランも2本見られたし、いろいろ知ることができておもしろかった。
ビールの売り子さんをずっと目で追ったり。ビール800円ならがまんする。結局、予想通り球場で一円も使うことなく。
座席は狭いし、テーブルがあるわけでないし、売店がいちばん上。上まで階段で登るのだけれど、数えてみたら90段以上。一段の段差は小さい階段だけれど、90段以上はつらい。
うっかりトイレにも行かれない。缶、瓶の持ち込みは禁止されていたのは知っていたけれど、アルコールも禁止だった。せっかくプラ製の焼酎を持っていったのに。
帰りは西所沢に電車で出るか、来たときと同じようにレオライナー(山口線)で帰るか。
レオライナーは4両編成でおもちゃみたいな電車だから、帰りのお客が殺到すれば乗れないし、と思ったら大半が西所沢方面に流れていった。
![](https://masato-k.com/wp-content/uploads/2023/09/IMG20230913214535-scaled.jpg)
レギュラー塗装のレオライナー、赤い塗装の国分寺行きに接続して国分寺へ。
高尾行きにも座って、立川で南武線に乗り換え。南武線は途中から混雑すると思ったら、さすがに23時近くなればそれほど混雑することなく、無事川崎へ。
多摩湖をもう少し見たかったけれど、湖畔は遠そうだし仕方がない。
拝島にも初めて降りたし、国分寺を発着する西武線に両方乗ったし、楽しい一日だった。