ハマトラこじまがつづる毎日 見てみてください 先日の東京メトロの一日乗車券の旅をアップしました。どうぞご覧ください。ITこじまの鉄道大好きの、東京メトロの一日です。こんなこと一緒にしてみたい、という奇特な方いつでもご案内しますよ。 2007.06.21 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 戒め 自分を戒めるためにも、好きなところにとはいえ、引っ越した。URの人にも、ここからここですかー?と驚かれた。中央区の築10年の35階建ての15階→横浜市の築35年の16階建て団地の15階。何から何まで違いすぎる。ここはエレベーターが乗って1分... 2007.06.20 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 使命 生まれてから死ぬまでに、ぼくは何をするべきなんだろう。死ぬまでに名声を残す人がいる。何を発見したとか、何を発明したとか。また、子孫に何かを託してこの世を去る。こんな生き方で、子孫もいなくて、何をしたらいいんだろう。満員の東海道線の中で、堀ち... 2007.06.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 日曜のCustom customは習慣、habitは癖って勉強した。customs,複数形にすると税関。習慣が集まって税関になったのか。今日も何となくサザエさんを見てしまった。ご存じのように高視聴率で25%くらいの視聴率だったはず。でも、おもしろくて楽しみにし... 2007.06.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 もと暗し 灯台ができる前は暗かった、という教訓。バイクで16号を下ってみた。走水まで25キロ。横須賀を通り抜けると東京湾が開けた。いつも見てる東京湾より光ってる。20年ぶりに来た観音崎。横浜市金沢区泥亀どろがめ。なんかすごい地名。京都にも深泥池という... 2007.06.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 TOKYO HEART メトロがこころをつないでく東京メトロ from 宮崎あおい(だれ?)そんな最近イメージ戦略に乗り出した、東京メトロこと正式には東京地下鉄株式会社。もとは、帝都高速度交通営団。トップは総裁という、戦後の遺物。東京メトロの株主は東京都と国鉄清算... 2007.06.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 鉄のこだわり 鉄はチャレンジャーである。誰に言われたのでもなく、自分に試練を課す。JR全線乗ってみよう、JRだけでなく私鉄にも全線乗ってみよう…などなど。やってみたいけどもったいないのが、東京から博多まで、全部こだまで。たぶん8時間近くかかるのかな。それ... 2007.06.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 再開 さてまた今日からいつものブログを再開します。写真コーナーにもある東京メトロ東西線の車両工場見学会で調子に乗って10枚も購入した「さようなら5000系記念一日乗車券」が不良在庫になりました。(誰が7100円分も買うんだよ。はいぼくです。)7月... 2007.06.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 国際食品工業展 日本の食品工業を知るべく、2007国際食品工業展に出かけてきた。先端技術のためかほとんど撮影禁止で写真が撮れなかった。ゆで卵のからをひたすらむく機械とか、ケーキを作る機械とか、豆腐をパックに詰める機械とか。そういう機械の展示会。どうして行っ... 2007.06.07 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 TCAサイクル テレビCMで、TCAサイクルをスムーズに、という栄養ドリンクがある。うさんくさい言葉がなんか引っかかる。TCAサイクルとは高校生物でいう「クエン酸回路」。あああれか、と説明できる人はいないでしょう。かなり複雑で、サイクルそのものを覚える必要... 2007.06.03 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 時の流れ 今日石立鉄男さんが亡くなった。自分が子供の頃、おっさんと思った人が亡くなってゆく…。自分がじじいになって、あの頃おっさんと思った人がじいさんになって亡くなってゆく。子供の頃、パパだった年齢を自分が超えてしまった。自分の年齢の時にぼくがいた分... 2007.06.01 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 東海汽船ジェット船その後 先日、東海汽船ジェット船が事故を起こしたが、そのときに偶然乗り合わせた人の体験談がブログに投稿してあったので、要約して掲載させていただく。引用元定期船ブログ船旅歴○○年 ハンドルネーム「定期船」の追憶 >一瞬二階の窓も海水で覆われ、一階では... 2007.05.27 ハマトラこじまがつづる毎日