ハマトラこじまがつづる毎日 花粉症 花粉症の季節がはじまった。ぼくの家族は花粉症でないのでよいが、今や国民病とも言える。国策で植林した杉の木が害をもたらしている。元もと、建材目的で植えたはずの杉も需要が無くなり、結局ほったらかしに。新薬開発などで、毎年3000億円近く国の税金... 2009.02.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 見積もり2億円、820万円で済ませた 秋田県大館市で、IP電話の敷設での見積もりが2億円だった。職員たちが自力で構築したら、なんと820万円で済んだ。ITに少し関わっていた経験からも、IT業者はボリ過ぎ。それに対して自治体はいい加減すぎ。IT業者は相手が自治体となれば、費用はい... 2009.02.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 QRコード QRコードは(株)デンソーウェーブにそのものではなく名前が商標登録されている。既存のバーコードのように、横方向だけでなく縦方向にも情報があることから2次元バーコードと呼ばれる。最近の携帯電話にはバーコードリーダーが搭載されている。まったく得... 2009.02.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ウサギと亀 現代社会でウサギと亀を考えてみた。 必ずしも走るのが速いのが優れていないにしても、競争社会ではウサギの方が恵まれている気がする。 仮にウサギより亀の方が劣っているとする。 劣っている亀は休まず自分の道を進む。 余裕のウサギは途中で休んで劣っ... 2009.02.14 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 バレンタインデーにしたいたずら 中学のときに、仲のよかった友だち♂(以下ともちゃん、実名そうは呼んでいないが)がいた。顔はきれいだけど、何となくモテなかった。一説ではモデルになったらしく、今はモテるだろう。その彼は、同じバスケットボール部のユリコちゃん(実名)が好きだった... 2009.02.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 バレンタインデー くだらない日が近づいてきた。女性が恋の告白を、一年に一度だけチョコレートに思いをのせて…それはいい(いつも女性の味方だから)くだらないのは日頃お世話になっている人にという理由の、義理チョコ。そんなものいらない。組織に属さない(属せない)ぼく... 2009.02.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 とんぼ玉 ガラスを熱して内部にいろいろ練り込んで作る(たぶん)母が趣味で始めて何年も経った。一緒に習っていたときの仲間たちと、年に数回展覧会を開く。プロではないので、ほとんど材料費のような値段で販売もする。母の仲間と言っても、母が極端に年上で、20代... 2009.02.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 体罰について 教師の体罰が原因で中学1年生の生徒が自殺してしまった。いつも取り上げられる体罰は是か非か。答えは実に簡単で、是でもあり非でもある。塾や予備校などは教育現場ではないかもしれない。しかし、大学も中退しているぼくは予備校講師に善くも悪くも影響を受... 2009.02.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ダメな理由 ダメな理由を数えてもしょうがないよ、と言われたことがある。何かをしようと思っても、ダメな理由が邪魔をする。これを売ろうと思っても「需要がない」「他社が売って失敗した」などなど。プラス思考なら可能性を数え上げられる。でも、どうせ自分なんかとま... 2009.02.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 見たまま 腰がすごく逃げてる。何度か座り直していたが、明らかに座り方がおかしい。史上最強だそうだ。史上最強をTake Outできるとも読める。こんな更新でお茶を濁してみる。なぜならちょっとピンチだから。 2009.02.09 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 変わった時計 Think the Earth.そのプロジェクトの時計。24時間で地球が一周するというおもしろい時計。もらいもので、電池がなくなったので修理に出した。ガラスがドーム上になっていて、挟めないのでメーカーに出さないとだめだと連絡があった。お値段... 2009.02.08 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 少年は無事だった 2月8日12時29分配信 読売新聞 和歌山−徳島間を航行していたフェリーで行方が分からなくなった少年が、別々に乗った家族と船内で合流し無事だったことが8日、わかった。 家族は車でフェリーに乗船、少年は一人で乗船券を購入して乗ったといい、家族... 2009.02.08 ハマトラこじまがつづる毎日