JR南武線登戸駅から歩く。
多摩川を渡る。

向こうは小田急だけの鉄橋。
ロマンスカー通る。


なぜ70000形GSEとわかるのか。
それは簡単、7両編成だから。
登戸駅から歩いて30分くらいで到着。
日本で二番目に小さい市。

一番は蕨市。
狛江市の面積は6.39kmだから、だいたい2km×3kmちょっといったところ。
実際に中心に位置する市役所から2km四方。
狛江市役所のレストラン、もちろん委託

時間外窓口にしか入れない。
一階の横にある別な入り口から。


市役所の食堂も兼ねていて、ランチ営業はほぼ1000円以下のラインナップ。

牡蠣がペロンと3個。

同チェーンの他店は海苔だったが、こちらは小松菜。地場野菜使用が自慢なので狛江産かもしれない。シラスも小松菜も少なめ。

ミラノの名前がついていたが、衣にチーズが混ざっていないので単なるチキンカツトマトソース、粉チーズ。

12時の位置がしょうゆ、時計回りに香草ガーリックバター、アンチョビ、味噌チーズ。
味噌チーズ、へんに甘くていちばんダメ。
その他はまあまあ。残念ながらしょうゆがいちばん…
知らない町に行ったら知らないスーパーに行くのも楽しみ。なにも買わなかったけど。

こんなにたくさん、初めて見た。大家族、寄り合いでもないと。